3校合同ESD交流会に参加しました 早速活動
4月28日には遠山中学校で、和田小学校と上村小学校、遠山中学校の3校の合同ESD交流会が行われました。南信州などの新聞でも紹介されました。
早速かみっこは、まとめをして次につなげています。
4月28日には遠山中学校で、和田小学校と上村小学校、遠山中学校の3校の合同ESD交流会が行われました。南信州などの新聞でも紹介されました。
早速かみっこは、まとめをして次につなげています。
4月27日の児童総会で、児童会目標「友達のことをもっと知って、毎日元気にすごせる学校にしよう。」が承認されました。「なぜ、レクのことを時間をかけて決めたの?」と質問したら「1,2年生が楽しめるように」と3年生から6年生まで1人1人が私の予想以上に、よく考えていてびっくりしました。
4月26日は代田昭久 教育長さんに算数の複式指導の様子など参観していただきました。
1年生は初めてノートを使って学習しました。
グランドの横に地域の方が鯉のぼりをつけてくださいました。
5月のグランドには、鯉のぼりが似合います。
4月23日に,3,4年生の社会で上村探検を行い、茶畑へ行ってきました。
1,2年生は学級目標を決めました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
総合的な学習の時間に、3年生から6年生までが一緒になって取り組んでいます。
4月28日(水)に遠山中学校で行われる、「遠山3校絆プロジェクト」交流会に向けて準備しています。
旧上村中学校とプールの間のしゃくなげがきれいに咲いています。
4月19日(月)には児童会企画の全校レクが先生方も一緒になって行われました。
4月21日(水)には全校で太鼓の練習です。これから毎週行われます。
1年生もさっそく、裸足になって頑張っていました。
4月22日(木)朝読み聞かせの今年度の初めの会が行われました。地域のボランティアの方をお呼びして「1年間お願いします」。1回目のお話は「ともだちや」でした。大きな絵本で、みんな真剣にきけました。