長野県北部地震の様子を栄小のお友だちから学ぶ
明日は防災訓練。引き渡し訓練も行われます。南海トラフ地震は広範囲にわたって最大震度7 マグニチュード9という予想がされていますが、長野県南部は震度6強になっています。震度6強といえば、2011年に長野県北部で起こった地震と同じ規模です。1時間目に「すみっこクラブ」が行われていました。栄小、飯山東小、北相木小、三岳小、王滝小、和田小、上村小の7校(3・4年生)による遠隔合同授業ですが、この中で栄小のお友だちが、長野県北部地震について発表してくれていました。映像を使って説明してくれたので、震度6強のすさまじさを感じることができました。日頃の備えについてもまとめてくれていて、とても参考になりました。
1年生は保小連携で上村保育園へ行きました。一緒にプールで遊んだ後はカレーパーティ。日頃からのこうした交流が入学後にとても有効です。10月に地域のみなさんと一緒に行う予定だった「かみむら大運動会」が今年は中止。小学校の参観日に合わせて「かみむら運動会」を実施する計画ですが、保育園のお友だちも参加する予定です。
南信濃給食センターから給食を運搬してくれている原さんが、今日で退職になります。6年生が中心になって感謝の会を行いました。寄せ書きと歌をプレゼント。温かい会になりました。原さん、5年間ありがとうございました。
さて、8月は今日でおしまい。まだ暑さが残りますが、季節は秋へと変わっていきます。