総合学習の発表会がありました。午前中の授業参観の後、コミュニティーセンターへ移動し、そこで地域の方に総合学習の様子や成果を見ていただきました。
1・2年生は畑での野菜作りの様子を、劇を交えて発表しました。4年生も椎茸栽培や野菜栽培について、ペープサートを入れながら発表しました。5・6年生も地域の作物や郷土に伝わる食について発表しました。それぞれ堂々と、頑張って発表できました。
最高の天気に恵まれ、無事スキー教室に行ってくることができました。
今年のスキー教室は、和田小学校と合同で行われました。初めのうちは大勢の中で多少緊張した様子もうかがえましたが、除々に慣れ、一緒に楽しくすべることができました。
スキーの方もどんどん上達していく子どもたちでした。
11日、松送りを行いました。どんど焼きの竹組みや七草がゆを作るグループに分かれ、それぞれ地域の方に教わりながら準備をしました。
どんど焼きの竹が組み上がると、全校でどんど焼きに参加し、おもちを焼いて食べました。七草がゆもいただき、七草の味を十分に味わいました。地域の方においでいただき、またいろいろ準備していただき、ありがたく思いました。子どもたちも良い学習ができました。
9日、松飾りを高齢者クラブの方々に来ていただいて行いました。
はじめに高齢者クラブの会長さんから、松飾りについての説明をお聞きしました。古くから伝わる習わしや飾りの意味するもの、そこに込めた願いなどについて、丁寧に教えていただきました。真剣な表情で聞き入る子どもたちでした。 1年生はおやすづくりを、2年生からの女子は、もち花、まゆだまづくりを、2年生からの男子はニューギ、あわ棒の飾りの準備を行いました。玄関前にはもみじのきれいな飾りできあがりました。子どもたちも昔の人たちの思いを少しでも感じることができたのではないかと思います。
飯田市立上村小学校 の 2013 年 1 月 のアーカイブを閲覧中です。