婦人会の方々との交流会
24日金曜日、婦人会の方との交流会がありました。
第1回目と同様に講師の先生に来ていただき、耳が不自由な場合のコミュニケーションの取り方についてお話をお聞きしたり、手話を教えていただいたりしました。
前回のポニョに続き、今回はビリーブを教わりました。難しい所もありましたが、婦人会の方と一緒にほぼ覚えることができた子どもたちでした。
24日金曜日、婦人会の方との交流会がありました。
第1回目と同様に講師の先生に来ていただき、耳が不自由な場合のコミュニケーションの取り方についてお話をお聞きしたり、手話を教えていただいたりしました。
前回のポニョに続き、今回はビリーブを教わりました。難しい所もありましたが、婦人会の方と一緒にほぼ覚えることができた子どもたちでした。
育ててきた稲がたくさん実りました。9月の中旬に稲刈りを行いました。
地域の方に、苗づくりから、田植え、水の管理等多くをやっていただきながら、実りを迎えたモチ米。この日も刈り方などを教えていただきながら作業をしました。中には初めての子もおりましたが、無事手際よく刈り取ることが出来ました。良い経験になりました。11月には全校での収穫祭も予定されています。