1年生を迎える会
4月22日(水)業間の時間に「1年生を迎える会」を行いました。
みんなの拍手で1年生を迎え、児童会長さんが歓迎の言葉を述べました。その後、みんなでフルーツバスケットを楽しみました。
最後に全員で「1年生になったら」を歌い、1年生にくす玉を割ってもらいました。これからもみんなで仲良く、楽しく学校生活を送っていきたいと思います。
4月22日(水)業間の時間に「1年生を迎える会」を行いました。
みんなの拍手で1年生を迎え、児童会長さんが歓迎の言葉を述べました。その後、みんなでフルーツバスケットを楽しみました。
最後に全員で「1年生になったら」を歌い、1年生にくす玉を割ってもらいました。これからもみんなで仲良く、楽しく学校生活を送っていきたいと思います。
4月21日(火)の放課後、学校に隣接するかみっこ交流館で読書会が行われました。
最初にかみっこ図書館の利用の仕方や約束について確認しました。その後、中央図書館の斉藤さんによる読み聞かせがありました。みんな真剣に聞き入っていました。
かみっこ図書館もしっかり利用したいと思います。
4月21日(火)は今年度第1回目の読み聞かせの会でした。上村小では、月に2回、地域の読み聞かせの会の皆さんが朝読書の時間に読み聞かせに来てくださいます。
今日は今年度最初の会だったので、全員で「お願いします」のあいさつをしました。その後、岡井さんから上村の昔話として、小学校の時(80年ほど前)上村川に堰を作ってもらって川で水泳をしたというお話をお聞きしました。
4月17日(金)は今年度最初の授業参観日でした。
今回は、学年ごとに国語の授業を参観していただきました。お家の方が見えて子どもたちは張り切って学習していました。
次回は5月15日(金)の予定です。今度は1,3年生がELTの先生といっしょに学ぶ外国語活動の授業、4,5年生は算数の複式の授業を参観していただく予定です。
4月6日に「バス通生の会」を行いました。上村小の児童10名のうち9名はスクールバスで登下校しています。遠山三校の行事交流の時などにもスクールバスを活用させていただいています。新年度のスタートにあたり、今年度もお世話になるスクールバスの運転手さんに「お願いします」のあいさつをみんなでしました。