平成26年度児童会がスタート
<代表・放送委員会> <保健・美化委員会>
4月15日(火)、第1回児童委員会がありました。
25日(金)に行われる児童総会に向けて、活動目標や活動計画について話し合いました。委員長も副委員長も自分の仕事を一生懸命こなしていました。他の委員の皆さんも意見を出して協力していました。
<代表・放送委員会> <保健・美化委員会>
4月15日(火)、第1回児童委員会がありました。
25日(金)に行われる児童総会に向けて、活動目標や活動計画について話し合いました。委員長も副委員長も自分の仕事を一生懸命こなしていました。他の委員の皆さんも意見を出して協力していました。
3月19日(水)、平成25年度の卒業証書授与式が行われました。
前日には3学期終業式が行われ、それぞれの学年の教育課程の一切が修了しましたが、卒業証書授与式では6年生は中学校へ、そして5年生以下の学年は新しい学年への旅立ちの日となりました。
本年度の卒業生は2名です。堂々と卒業証書を受け取り、来賓の方々からお祝いのお言葉をいただき、無事に卒業することができました。
別れの言葉では、在校生との最後の言葉のやりとりをし、別れを惜しみました。退場する6年生の姿は、たくましく、希望にあふれたものでした。素晴らしい「旅立ちの日に」なりました。
最後に、この場をお借りして、本年度1年間の学校活動に対しまして、ご理解とご協力をいただいたことに感謝申し上げます。来年度も変わらず、よろしくお願いします。
2月27日(木)の3時間目に第3回全校国語発表会が開かれました。
今回は「朝食はご飯派か、パン派か」というテーマでその有効性について全校討論をしました。事前のアンケートでご飯派とパン派に分かれていて、一人ひとり自分の意見を持ち寄っての参加でした。
まず、それぞれの最初の主張を行い、次に質問を互いにしました。そして、フリートーキングを経て、最後にそれぞれがまとめの主張を行いました。
どちらに説得力があったかどうか、校長先生に判断していただきました。どちらも協力してよく考えていましたが、説得という点ではどちらも弱かったということでした。
初めての全校討論という形でしたが、将来に見通しが持てる良い機会となりました。